【県  名】  石川県
【場  所】  邑知潟
【年月日】  1999年12月19日(日)
【時  刻】  09:30−11:00
【天  候】  雨時々雪
【観察者】  こし彦さん、いが
【環  境】  平地
【観察種】  

   1.コハクチョウ          7.オジロワシ             13.カモメ
   2.コガモ                8.ノスリ                 14.ヒバリ
   3.ヒドリガモ            9.ハイイロチュウヒ       15.カワラヒワ
   4.オナガガモ           10.チュウヒ               16.スズメ
   5.ホシハジロ           11.タシギ                 17.ハシボソガラス
   6.キンクロハジロ       12.ユリカモメ             18.ハシブトガラス

【備  考】

◎  オジロワシは成鳥1、ハイイロチュウヒは♀型1です。

【雑  記】

◎  七尾湾での探鳥会が雨で中止になったのでアメコ情報がある邑知潟(「おうちが
    た」と読む)へ・・・すっごい雪になる。

◎  ハクチョウは白いだけに目立たないし、風が強いんで集中力が・・・
    で、アメコはだめでした。
    でも、オジロワシが近くに出てくれて大満足でした。
    #トビだと思って見過ごしてたことはここだけの話にしとこう(^^;)
    
◎  昼食は、鳥野菜といって、鶏肉と白菜を自家製味噌で煮込んだもの。
    体が暖まるんだ、これが。
    けっこう美味しかったんで、味噌を買っちゃいました。
    #その後こし彦さんの車の中に忘れ、宅配便で送ってもらう羽目に(^o^;)

  

[日付別に戻る] [場所別に戻る]