【県 名】 石川県 【場 所】 河北潟および周辺 【年月日】 1999年12月18日(土) 【時 刻】 14:00−16:30 【天 候】 曇時々雨時々雪時々霰(常に強風) 【観察者】 こし彦さん、くにこさん、いが 【環 境】 平地 【観察種】 1.ハジロカイツブリ 12.オナガガモ 23.セグロカモメ 2.カンムリカイツブリ 13.ハシビロガモ 24.キジバト 3.カワウ 14.ホシハジロ 25.トラフズク 4.コサギ 15.ホオジロガモ 26.ハクセキレイ 5.アオサギ 16.カワアイサ 27.ヒヨドリ 6.コハクチョウ 17.ミサゴ 28.モズ 7.マガモ 18.トビ 29.ツグミ 8.カルガモ 19.ノスリ 30.スズメ 9.コガモ 20.チュウヒ 31.ハシボソガラス 10.トモエガモ 21.オオバン 11.ヒドリガモ 22.タゲリ 【雑 記】 ◎ 河北潟はわけのわからない天気・・・でも石川じゃ普通らしい(^^;) こし彦さんは少ないとぼやいていたけど、それでも数十羽はいるんだよね、 トモエガモ。 ◎ 風が強くなってくにこさんが飽きた所で今日の鳥見はエンド。本番の蟹だぁ!! ◎ こし彦さんが連れてってくれたのは金沢市内の「寺喜」というところ。 ずわい蟹、香箱蟹(ずわいの♀)、鱈の白子、ぶり大根などをいただきました。 旨い!旨すぎるぞぉ!!ずわいの足の肉、味噌、香箱の内子・・・ ああ、一生食べていたい。 白子はねっとりとろとろだし、ぶり大根はじゅわぁ・・・わかってもらえないよ ね、いいんだもーん(^^;) お造りも良かったし、のどぐろを焼いたのも絶品・・・だけど、やはり蟹だね。 来年も来ようっと(^.^) ◎ 12/27追記 言い忘れてたけど蟹食いはみなもっちゃんとも合流したのであった。 力強く、チョコエッガー入りを進められました(^^;) ◎ デジカメ写真です。香箱蟹(左から内子、足、外子)とぶり大根です。 クリックすると大きな写真が開きます。 |