【県 名】 宮城県 【場 所】 蕪栗沼 (仙台) 【年月日】 1999年10月30日(土) 【時 刻】 05:30−12:30 【天 候】 晴れ 【観察者】 いが 【環 境】 湖沼 【観察種】 1.ダイサギ 13.オナガガモ 25.ヒヨドリ 2.コサギ 14.ハシビロガモ 26.モズ 3.アオサギ 15.ホシハジロ 27.ジョウビタキ 4.シジュウカラガン 16.キンクロハジロ 28.シジュウカラ 5.マガン 17.トビ 29.ホオジロ 6.ハクガン 18.オオタカ 30.カシラダカ 7.オオハクチョウ 19.ハイイロチュウヒ 31.アオジ 8.コハクチョウ 20.チュウヒ 32.アトリ 9.マガモ 21.ハヤブサ 33.スズメ 10.カルガモ 22.チョウゲンボウ 34.ムクドリ 11.コガモ 23.ハクセキレイ 35.ハシボソガラス 12.ヒドリガモ 24.セグロセキレイ 【備 考】 ◎ ハクガンは成鳥(^0^)輝くばかりの白さが神々しい・・・これで幼鳥と合わせて 2羽来ていることになる。幼鳥は伊豆沼付近にいる模様。 ◎ 首から下がハクガン幼鳥に似ているマガンの白化個体(交雑種?)がまたいた。 【雑 記】 ◎ 27-28日の大雨の影響で、白鳥地区は2m近く水位が上がっていました。 白鳥地区と蕪栗沼の間の農道はいまにも冠水しそうなくらい。 ◎ この時期は、早朝に飛び立った雁は10時になると沼に帰ってきます。しかし水量 の多さが気に入らないのか、周辺の水田に戻ってくるだけで、沼および白鳥地区 には入りませんでした。 ◎ 今日は竹内さん、河村さんと会いました。 ◎ 夕食は、この一年の罪滅ぼしにくにこさんとフランス料理。塩釜のシェヌーだ! 新鮮な魚介類がとても美味しい(^_^)気が置けないサービスも秀逸。お奨めです。 |