【県  名】  山形県
【場  所】  梅花皮荘付近  (小国町)
【年月日】  1999年06月06日(日)
【時  刻】  04:00−12:00
【天  候】  晴れ
【観察者】  いが@仙台ほか宮城県の有志7名
【環  境】  低山
【観察種】  

   1.カルガモ             12.コゲラ                 23.エナガ
   2.オオタカ             13.ツバメ                 24.コガラ
   3.サシバ               14.イワツバメ             25.ヤマガラ
   4.キジバト             15.キセキレイ             26.シジュウカラ
   5.ツツドリ             16.ヒヨドリ               27.ゴジュウカラ
   6.ホトトギス           17.モズ                   28.ホオジロ
   7.ヨタカ               18.ミソサザイ             29.イカル
   8.ヤマセミ             19.ウグイス               30.スズメ
   9.アカショウビン       20.センダイムシクイ       31.カケス
  10.アオゲラ             21.キビタキ               32.ハシボソガラス
  11.オオアカゲラ         22.オオルリ               33.ハシブトガラス

【備  考】

◎  ワタシはアカショウビンは囀りのみ(T^T)
    やたら近いオオアカゲラを見てたら通りすぎちゃいました・・・見られた人もいるのよね。

    サシバが多く、至近距離で見られたのは収穫でした。

【雑  記】

◎  ライファーのアカショウビンを見にはるばる山形県の端っこの小国町までやって
    きました。しかし・・・・ま、こういうこともあるよね。

    国民宿舎梅花皮荘からは、山頂に雪の残る飯豊山が間近に望めて最高でした(^0^)
    また、雪渓は道の脇にも残っていました。

[日付別に戻る] [場所別に戻る]