【県 名】 福岡県 【場 所】 和白干潟 【年月日】 1998年12月06日(日) 【時 刻】 07:00−12:00 【天 候】 晴れ 【観察者】 いが@仙台 【環 境】 干潟 【観察種】 1.カイツブリ 20.ホシハジロ 39.カワセミ 2.ハジロカイツブリ 21.スズガモ 40.ヒバリ 3.カンムリカイツブリ 22.ホオジロガモ 41.ハクセキレイ 4.カワウ 23.ウミアイサ 42.ヒヨドリ 5.ダイサギ 24.ミサゴ 43.モズ 6.チュウサギ 25.トビ 44.ジョウビタキ 7.コサギ 26.チョウゲンボウ 45.ツグミ 8.アオサギ 27.ミヤコドリ 46.ウグイス 9.ヘラサギ 28.シロチドリ 47.セッカ 10.クロツラヘラサギ 29.メダイチドリ 48.シジュウカラ 11.ツクシガモ 30.ダイゼン 49.ホオジロ 12.マガモ 31.ハマシギ 50.アオジ 13.カルガモ 32.ミユビシギ 51.カワラヒワ 14.コガモ 33.イソシギ 52.スズメ 15.ヨシガモ 34.ダイシャクシギ 53.ムクドリ 16.オカヨシガモ 35.ユリカモメ 54.ミヤマガラス 17.ヒドリガモ 36.セグロカモメ 55.ハシボソガラス 18.オナガガモ 37.ズグロカモメ 19.ハシビロガモ 38.キジバト 【備 考】 ○ ヘラサギ、クロツラヘラサギ、ツクシガモ、セッカ、ミヤマガラスは 初見でした(^0^)v ◎ 初見を5種に加えて、今まで一度しか見たことのないミヤコドリ、 ズグロカモメをたっぷり見られて、ものすごーーく幸せな5時間でした。 ◎ ヘラサギ、クロツラヘラサギ、ズグロカモメ、ミヤコドリが、望遠鏡の 視野に同時に入ったときは、ホント、涙もんでした(^o^;; 和白干潟、最高です!! 【雑 記】 ● 博多二日目は、キャナルシティのなかにある福臨門です。 ふかひれとかツバメの巣とかを食べると一人でウン万軽くいっちゃいますけど、 高いものを食べなければ昼はそんなに高くないかな?(でもウン千円はするけど) 地鶏の揚げたのとスープ炒飯、マンゴープリンは絶品でした(^0^) 鳥見は大成功で、うまいもん食べてと至福の二日間でした。