【県 名】 福岡県 【場 所】 大濠公園 (福岡市) 【年月日】 1998年12月05日(土) 【時 刻】 11:00−12:00 【天 候】 晴れ 【観察者】 いが@仙台 【環 境】 都市公園 【観察種】 1.カイツブリ 4.オカヨシガモ 7.キンクロハジロ 2.カルガモ 5.ヒドリガモ 8.オオバン 3.ヨシガモ 6.ホシハジロ 9.ユリカモメ 【雑 記】 ◎ 昼飯前のわずかな時間に探鳥。 珍しいカモを期待したんですが、ちょっと無理か(^o^;; 【雑 記】 ● このあと、博多名物の水炊きを食べに、その名も「水炊き長野」へ行きました。 ここはうまくて安くて好い店です。愛想はあんま良くないけどしゃーないか。 メニューは、骨付きとミンチ炊きの2種類。(どっちもたしか2000円?) スープで煮た鶏を特製のポン酢で、コウトウネギと紅葉オロシで食べます。 どっちかというとミンチ炊き(鶏団子なべに近い)が好きかな? 鳥がなくなったら野菜を・・・お麩がうまいんですよ(^0^) 最後は別注の雑炊(店の人はおじやという)でしめ!! 夜はめちゃ混みなので、かなり早くから予約しないと・・・土曜の昼がお奨めです。 (日曜祭日はお休み) ● 夜は、長浜の屋台です。 10年来のおなじみなので、食べるもんは決まってます。 ナンコツ、サガリ、豚バラ、スジ、餃子に芋焼酎!! ナンコツは、のど仏のところで普通のナンコツとちょっと違って、これは博多独特 なんだろうな。 サガリは、関東ではハラミとかソフトカルビと言われている部位で、これをステーキ みたくミディアムレアにしたもので、こりゃ最高です。 豚バラも、ナンコツ同様串焼きです。 スジは、関東の魚のスジと違って、牛スジで、これがまたたまらん。 餃子は、最近メジャーになりつつあるちっちゃな餃子で、2つくらいは一口で・・・ ナンコツ、サガリ、豚バラなどの焼き物の下には、生のキャベツがぶつ切りでしかれていて、 これがまた合うんだ。 しめにラーメンを食べてやばいくらい腹パンパンにしてホテルに帰りました(^o^;; (やせるわけないわ、こりゃ)