【県 名】 北海道 【場 所】 愛冠岬 (厚岸町) 【年月日】 1998年06月29日(月) 【時 刻】 09:00−11:00 【天 候】 曇 【観察者】 いが@仙台&奥様 【環 境】 平地 【観察種】 1.ツツドリ 4.オオアカゲラ 7.センダイムシクイ 2.ハリオアマツバメ 5.コマドリ 8.ゴジュウカラ 3.アカゲラ 6.ウグイス 9.アオジ 【備 考】 ◎ オオアカゲラは初見です(^0^) 岬の林に、コマドリ!!さすが道東・・・ 【雑 記】 ◎ 朝食は、釧路の和商市場で、海鮮丼を・・・ まずごはんを買って、さらに上にのせる具を個別に買って、自分好み丼を作るという システム。(もうすっかり有名ですね) 具は、いくら、帆立、イカが定番だが、いがとしては、鮭の刺身を強く押します。 舌にのせるとすぅっと溶けて、わずかな鮭の風味が・・・たまらん(^0^) オオトロより旨いぞ。
【県 名】 北海道 【場 所】 琵琶瀬・霧多布岬 (浜中町) 【年月日】 1998年06月29日(月) 【時 刻】 13:00−15:00 【天 候】 曇 【観察者】 いが@仙台&奥様 【環 境】 河口 【観察種】 1.ウミウ 4.タンチョウ 7.マキノセンニュウ 2.ヒメウ 5.オオセグロカモメ 8.コヨシキリ 3.アオサギ 6.ハクセキレイ 【備 考】 ◎ マキノセンニュウは初見です(^0^) タンチョウは親子連れでした。 霧多布でエトピリカを狙ったが・・・そう都合良く出るわけないか(T・T) 次には、ゆっくり来たいものです。
【県 名】 北海道 【場 所】 落石岬 (根室市) 【年月日】 1998年06月29日(月) 【時 刻】 15:00−17:00 【天 候】 曇(風強し) 【観察者】 いが@仙台&奥様 【環 境】 平地 【観察種】 1.オオジシギ 4.マキノセンニュウ 7.ハシブトガラ 2.ノビタキ 5.センダイムシクイ 8.アオジ 3.シマセンニュウ 6.キビタキ 9.カワラヒワ 【備 考】 ◎ シマセンニュウは初見です。 風も強く寒くなってきたので岬の突端まではたどり着けませんでした。 【雑 記】 ◎ 宿泊は、憧れの「民宿風蓮」(^0^) 夕食は和食系でけっこうおいしかったです。 うろ覚えだけど、焼き魚(ほっけ?)と旬の北海シマエビの煮たのとか。 ご主人と奥さん、宿泊客のアットホームな会話が魅力です。 夕食後、シマフクロウの声を聞きに、東京からきた方たちと出陣するも・・・(T・T)