【県  名】  北海道
【場  所】  オンネトー  (足寄町)
【年月日】  1998年06月28日(日)
【時  刻】  04:00−09:00
【天  候】  霧雨
【観察者】  いが@仙台
【環  境】  低山
【観察種】  

   1.オシドリ            5.コマドリ                9.コガラ
   2.アリスイ            6.ルリビタキ             10.ウソ
   3.アカゲラ            7.コサメビタキ           11.ホシガラス
   4.コゲラ              8.ハシブトガラ

【備  考】

◎  ハシブトガラ、アリスイ、コサメビタキは初見です(^0^)
    ルリビタキも、♂は初見です。

【雑  記】

◎  霧雨が降っていたが、そんなことくらいで北海道鳥見旅行の1日目から挫折する
    わけにはいかん・・・
    でも、クマが出るんじゃないかと少し怖かった。
    ザザッという音をたてて前方にエゾシカが飛び出してきたときは、ホントびっく
    りしました。

【県  名】  北海道
【場  所】  和琴半島  (弟子屈町)
【年月日】  1998年06月28日(日)
【時  刻】  10:00−12:00
【天  候】  曇(風強し)
【観察者】  いが@仙台&奥様
【環  境】  湖沼
【観察種】  

   1.アカゲラ                 3.キビタキ             5.シジュウカラ
   2.センダイムシクイ         4.ハシブトガラ         6.スズメ

【備  考】

◎  エゾライチョウを求めてきましたが・・・(T・T)
    でも、屈斜路湖から吹く風が強くてもう大変でした。

【雑  記】

◎  摩周湖はいつも通り濃霧で湖面がかすかに見える程度。
    第一展望台の駐車場が有料になっていたのには驚きました。せこい!!
    でも、ここの牛乳ソフトは絶品!!必食!!	

◎  昼食は、多和平で、ラムバーベキューでした。
    多和平は360度の地平線が見えるというのが売りです。
    たしかカレーライスも食べたけど、味については記憶にないなぁ。
    食事はともかく、多和平は必見です。
    実際、展望台に立つと大パノラマで、日差しを一杯に浴びて風がそよそよと・・・
    気持ち良くてもう最高!!

【県  名】  北海道
【場  所】  シラルトロ湖  (標茶町)
【年月日】  1998年06月28日(日)
【時  刻】  15:00−17:00
【天  候】  晴れ
【観察者】  いが@仙台&奥様
【環  境】  湖沼
【観察種】  

   1.タンチョウ              5.ノビタキ                9.ハシブトガラ
   2.カッコウ                6.ウグイス               10.オオジュリン
   3.ツツドリ                7.エゾセンニュウ
   4.ハリオアマツバメ        8.センダイムシクイ

【備  考】

◎  ハリオアマツバメ、タンチョウ、エゾセンニュウは初見です。
    木道を歩くと、ノビタキとオオジュリンのコーラス・・・北海道だぁ。

    エゾセンニュウは、最初は囀りの下手なウグイスと思ってました(^o^;;

【雑  記】

◎  木道は、釧路沖地震で壊れたまま修復されていない。
    原則的に閉鎖されているらしい。
    でも、夏鳥のコーラスに誘われてついふらふらと・・・ちょっとだけね。

◎  宿泊は駅前の「釧路東急イン」でした。
    食事は、前にも行ったことのある炉端焼きで有名な「ろばた」へ。
    カウンターで座って、きんき、鮭、帆立、野菜などを焼いてもらう。
    炭火なのので、しっとりホクホクでとても旨い。
    目玉のじゃがいもは売りきれでした(T・T)
    しめのいくら丼も美味(^0^)ほかにはお茶漬けもあるよ。

    我ながら、美味しいとよく覚えてるのぉ・・・(^^;;

[日付別に戻る] [場所別に戻る]