【県  名】  宮城県
【場  所】  ネッタ峠  (青葉区)
【年月日】  1998年04月19日(日)
【時  刻】  10:00−16:30
【天  候】  晴れ
【観察者】  支部探鳥会参加者&いが@仙台
【環  境】  低山
【観察種】  

   1.トビ                 13.モズ                 25.メジロ
   2.ハイタカ             14.ミソサザイ           26.ホオジロ
   3.クマタカ             15.トラツグミ           27.カシラダカ
   4.キジ                 16.ツグミ               28.アオジ
   5.キジバト             17.ウグイス             29.カワラヒワ
   6.アカゲラ             18.オオルリ             30.マヒワ
   7.コゲラ               19.サンコウチョウ       31.スズメ
   8.ツバメ               20.エナガ               32.ムクドリ
   9.キセキレイ           21.コガラ               33.カケス
  10.セグロセキレイ       22.ヒガラ               34.ハシボソガラス
  11.タヒバリ             23.ヤマガラ             35.ハシブトガラス
  12.ヒヨドリ             24.シジュウカラ

【備  考】

◎  オオルリ、クマタカは初見です(^0^)
    サンコウチョウは峠で食事中に声のみでした。

◎  ネッタ峠は、秋保大滝から自然歩道を通って新川に抜けるハイキングコースの途中に
    あります。最後にニッカの工場で一杯という人もいます(^0^)

【雑  記】

◎  この日は峠でお弁当(^0^)でしたが、もし秋保大滝にいくことがあったら、
    駐車場の向かいのそばや「たまき庵」がオススメです。
    
    そばの質では、はっきり言って仙台No.1でしょう。
    3種類のそばがあり、さらしなは真っ白く極細、田舎ざるは太打ち、あとは中間のざる。
    どれも甲乙つけがたいので、何回か通うしかない・・・(^o^;;
    冷たいそばに、天付きと山菜付きの2種類のパターンが常備メニューです。
    あと、季節に応じてきのこおろしそば、鴨南蛮などがある。
    温かいそばは冬の鴨南蛮だけです。(うどんではあるらしい)
    はじめて行ったなら、山菜付きざると、さらしなか田舎を追加で頼めば良いでしょう。
    ワタシは・・・ざると田舎に別注のきのこおろし(単品は常備らしい)です。
    きのこおろしは大根が辛くて、これにそばつゆを注いで、そばをすこーしだけつけて
    一気にすする・・・至福です(^0^)

    秋保大滝のもうひとつのオススメは、滝を見下ろすところにある茶屋。(名前忘れた)
    厚揚げは、名物の三角厚揚げに曲がりネギを盛ったもので温かくてこれが旨い。
    あとは、あおばた豆腐(あおばた豆で作ってある)などの豆腐類もよい。
    夏場はこれでビールをぐいっ(^0^)・・・帰りの運転は奥様になります(^^;;

    ただし、そばやと茶屋の両方を楽しむには、いがなみの食欲が必要ですゾ。

[日付別に戻る] [場所別に戻る]