仙台市営地下鉄旭が丘徒歩0分にある公園である。 カラ類、キツツキ類は通年だが、やはり冬が見やすい。 初夏のヤブサメ、センダイムシクイの声を楽しもう。 日本野鳥の会宮城県支部では、初夏に何度か探鳥会を開催しています。 |
:集合場所の目安
(1)仙台市営地下鉄:旭丘駅より、徒歩0分。 |
(2)車:旭ヶ丘駅裏に24時間パーキング(有料)がある。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
赤い線は参考の探鳥ルートです。
![]() |
初夏の池には、蓮の上にバンの巣立ち雛がいる。 あまりヒトを恐れないので、近くで見ることができる。 |
![]() |
未舗装の遊歩道を登って行こう。 初夏から夏にかけては、ヤブサメ、センダイムシクイがいる。 |
![]() |
林が深くなってくる。 初夏にはサンコウチョウがいたこともあるらしいので、注意しよう。 |
![]() |
初夏には、オオルリなども期待できる。 アカゲラ・アオゲラは通年いるが、やはり冬が見やすいだろう。 |
![]() |
台原の見晴しポイント。オオタカ(通年)、ツミ(夏)などを探そう。 初夏から秋にかけては、ツバメ、イワツバメなども見られる。 |
はっきりいって、ワタシはここであまりたくさん鳥を見た記憶がない(^◇^;) |
交通至便の上、住宅街のど真ん中であるため、早朝から散歩やジョギングをする人が多いので、マナーを守って鳥見をしましょう。 たとえば、大人数で鳥見をするときには、他の方の通行を妨げないように。 |
台原のフィールドノートは、Click Here!! |
本ページに掲載のすべての地図データは、「MapFan IV」に収録のデータを使用しております。 |