岩沼駅から徒歩15分のこの公園は、池、雑木林、開けた所、園内を走る整備された遊歩道と、身近な鳥を一年を通じて見るには申し分のない環境です。 四季を通じて見られるカラ類、キツツキ類、カモ類(オシドリも!)のほか、冬にはツグミ類、ヒタキ類、キセキレイなどもじっくり見られるでしょう。 日本野鳥の会宮城県支部では四季ごとに探鳥会を開催しています。平日開催している場合もあります。 |
:集合場所の目安
(1)探鳥会はJR:東北本線岩沼駅西口集合。公園までは徒歩20分ほど。ちなみに公園行きのバスは東口から出る。 |
(2)車:仙台市内から、およそ40分。北側にある駐車場に集合。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
赤い線は参考の探鳥ルートです。
![]() |
集合場所の駐車場で周囲を見まわそう。静かにじっとしてれば小鳥たちは近づいてくれるはず。 |
![]() |
池のそばに下りると、オシドリが出迎えてくれる。冬にはカモ類の種類が増えるしキセキレイなども山から下りてくる。油断してると背後の広場にジョウビタキが出てたりするので注意(^^;) |
![]() |
池と後の林の両方に目を配ろう。池では![]() |
![]() |
冬の野球グラウンドはツグミの天下だ。たくさんいるならみんなで個体識別に挑戦しよう!またここでは上空が開けているので、オオタカなどの猛禽類を探そう。 |
![]() |
針葉樹の林が続く。冬にはキクイタダキなどがよく見られる。 |
![]() |
幅のある遊歩道の左右は広葉樹林だったり広場だったり。林ではキツツキ類(通年)、広場ではシロハラ、アカハラなどのツグミ類(冬)を探そう。 |
![]() |
遊歩道を少し外れて小山に上る。ここはカラ類の混群が多いところだ。あずまやからは岩沼市街が一望できるので昼食ポイントかも(^.^;) |
![]() |
意外に深い林で、カケスがいることも。 |
休日の昼食時には子供連れでとてもにぎわいます。散歩にはいいですけどバードウォッチングには向きません(^◇^;) |
駐車場は20台程度駐車できます。車の入り口は北側にしかないので注意してください。(徒歩なら南からも入れます) |
朝日山公園のフィールドノートは、Click Here!! |
本ページに掲載のすべての地図データは、「MapFan V」に収録のデータを使用しております。 |