1999.11.20 蕪栗沼・伊豆沼及びその周辺(宮城県)


 【観察地】  宮城県遠田郡田尻町・登米郡南方町・迫町・栗原郡志波姫町・築館町
 【年月日】 1999年11月23日(火)
 【時 刻】 05:45−16:35
 【天 候】 晴
 【観察者】 こし彦、いがさん、まさよしくん
 【環 境】 湖沼・水田・畑地・遊水池[ラムサール条約登録湿地]
 【観察種】 
     1.カイツブリ             18.オナガガモ           35.ユリカモメ
     2.ミミカイツブリ         19.ホシハジロ           36.キジバト
     3.ダイサギ               20.キンクロハジロ       37.カワセミ
     4.アオサギ               21.スズガモ             38.キセキレイ
     5.シジュウカラガン       22.ミコアイサ           39.ハクセキレイ
     6.マガン                 23.トビ                 40.セグロセキレイ
     7.カリガネ               24.オオタカ             41.モズ
     8.ヒシクイ               25.ノスリ               42.ジョウビタキ
     9.ハクガン               26.チュウヒ             43.ツグミ
    10.オオハクチョウ         27.ハヤブサ            (44.ウグイス)
    11.コハクチョウ           28.キジ                (45.ホオジロ)
    12.マガモ                 29.オオバン             46.カシラダカ
    13.カルガモ               30.コチドリ             47.スズメ
    14.コガモ                 31.イカルチドリ         48.ムクドリ
    15.トモエガモ             32.エリマキシギ         49.ハシボソガラス
    16.オカヨシガモ           33.コキアシシギ         50.ハシブトガラス
    17.ヒドリガモ             34.アオアシシギ
    * ( )はこし彦の見ていないもの
 【雑 記】
    いがさんに案内していただいて、蕪栗沼及び伊豆沼周辺をまわった。
    早々に今回の目的であるシジュウカラガン6羽を見ることができ、さらに
   飛び立っていくマガンの群の中にハクガン成鳥・幼鳥を確認できて上々のス
   タートとなった。
    引き続きもう一つの目的であるコキアシシギもゲットして、あとは余裕を
   もって?鳥見をすることが出来た。ちなみにコキアシシギは第1回冬羽への
   移行中とのことであった。
    この後、カリガネ成鳥2・幼鳥1を確認、めでたくガン類グランドスラム
   (いがさん命名)を達成した。
    また、伊豆沼では暖かな日差しの中、トモエガモやミコアイサなどカモ類
   をゆっくり見ることができたが、思ったほど鳥はいなかったように感じた。
    最後は蕪栗沼周辺で小鳥類、猛禽類と帰ってくるガンを見て一日を締めく
   くった。
    早朝のガンの飛び立ちから夕暮れの雁行までほぼ半日の濃い鳥見は、望ん
   でいたとおりのライファー2種にミミカイツブリまで見ることが出来てとて
   も楽しいものであった。
    欲を言えばもう少しハクガンを近くでゆっくり見たかったが、それは贅沢
   というものだろう。いがさん、まさよしくんありがとうございました。