2004年12月26日 厚真町〜鵡川町の猛禽類

オオタカ♂成鳥

虹彩は黄色だが、こう見るとオレンジ色に見える。
この個体は結構近くで見れた。肉眼で見つけたときは環境と大きさや細さから一瞬ハイタカ?
と思ったけど、双眼鏡で見てみると大きさが小さめで上面も黒っぽく、さらに♀に比べて体が
細く感じられ、普通のオオタカの♂成鳥だった。オオタカの♂成鳥とハイタカの♀成鳥は大き
さが逆転することがあるが、大抵はオオタカ♂の方が大きく、体型や顔など、いろいろ違うとこ
ろがあるので慣れれば識別は簡単。北海道ではオオタカのほとんどが夏鳥とされているが、
冬にもまぁまぁ見ることができる。

ハイタカ♀成鳥(ハシボソガラス大の個体)

ノスリ幼鳥
先週あれだけいたノスリは相当少なくて、数羽のみ。


トビ
漁港にいたトビ。普段は誰にも撮られないことが多い。

オオワシ
先週から急に増えたオオワシは今週も成鳥を中心に結構普通に見ることが出来た。オオワシ、オ
ジロワシ合わせて大体10羽以上はいたけど、これからはもっとたくさんの個体が普通に見られる
ようになる。
このほか、ハヤブサ、ハイイロチュウヒ♀タイプ(たぶん幼鳥)、コミミズクが見られた。今シーズ
ンはいまだにケアシノスリが確認されていないが、そろそろ普通に見られるようになるはずなので、
今シーズンこそ(も?)たくさんの個体の写真を撮ってやろうと思う!