ざき帳 〜 気が向いたから書いてみよう編 〜

1月27日  カナダ。



カナダへ行ってきました。かなり楽しかったです。
あまり海外へ行く機会がない自分にとってとても勉強になりました。

お世話になりました♪

1月16日  鳥見。

今日も鵡川方面。


クロちゃん。

健在。この個体は♀だと思う。あまり狩りが上手でない。


♂若。

この個体はかなりゆるい。
見られていると知ってても探餌したり、リラックスしたり…。。
ちょっと若いような気がする風切の具合だった。


コミミ。

コミミもまだいる所にはいた。
段々と猛禽類の数は減ってるけどまだまだ面白い。

お疲れ。

1月14日  鳥見日和。

鵡川方面は相変わらず面白い様子。
あれからケアシの定着がかなり面白いみたいで、
弟がかなりうらやましい観察をしている。
写真すげえなあ。

という訳でスタート。まずは北広のオジロ。


オジロ。

こっち見てる!と思われるかもだけど、


前のカット。

こちらじゃなくて、こちらの方を見ているという(わかりにくっ)写真でした。
もちろんオジロに認知はされてるだろうけど、警戒されないような配慮の結果がこれ。
これだけ近くでも上手く行ったのはこの個体が止まっていた場所と、
ちょっかい出してたカラスの影響が大きい。

最近は特に、鳥は思っている以上に賢いと思う事が多い。
というか、そういう当たり前のことを知っている人は多いけど、
実感している人は少ないと思う。

まぁ、バードウォッチングというのは趣味で好き好きだし、
スタイルの違いもあるんだろうけど、
個人的には一方的に鳥を見るだけでなく、上手く付き合えたらいいなぁと。


クロちゃん。

12月下旬に弟が見つけたクロケアシ。
この個体はもともと人や車両に対しての警戒心があまり強くないが、
今回の観察で、場所によっても警戒度合いが変わる様が観察できて面白かった。


近い時。

これは、この個体が人や車がいる所を知ってて探餌に来ている時に写した写真。
当たり前だけど、かなり気を使うとこんなに近く観察できる。
もちろん車から外には出てない。
写真は無理だったけど最短2メートル。近いととても大きく見えてかっこよかった。

この日のこの個体の機嫌や状況だと他の場所ではこうはいかなかった。
後日のレスポンスを見るとこの時の観察は大丈夫だったようで、
特定の警戒行動が見られずに安心。よかったぁ。

逆にこの個体はかなりピリピリしていた。


食事後、警戒する♂成鳥。

最近コミミが少ないからなのか、かなりディスターブがかかっている様子。
もう車の中の人間が自分を注視することを知っていて、
かなり嫌っている行動が随所に見られた。
近くに停車する車両自体を嫌っていて、
こうなると今の自分だと観察にはかなり手間がかかる。

そんな感じで終了。ハイチュウはかなり減ったなぁ。

1月8日  まいった。

鵡川は相変わらずコミミフィーバーな様子。
人が多くて、俺も鳥も落ち着きがなかった。
特に写真屋、地元住民や他人にはちゃんと配慮すれ。
いい大人のくせして一般常識くらい守れっての。
自分らの周りだけがすべてだと思ってんじゃねえ。

まあいいや。
まずカモメ。アレックスは相変わらず元気そうでよかった。


比較。

わかりにくいと言われるアレックスだけど、ワシカモメよりも微妙に背が薄い。
セグロと並ぶと色の差は顕著だけど、単独だとわかりにくい人が多いようで。


トビに対して擬態中。

すげえ顔。目を意図的に隠していたのが面白かった。


ケアシ♂。

この日もケアシが相変わらず多かった。
ただ、ケアシを見てる人が多くて行動予測がぜんぜん当たらない。
ケアシにとってそこらじゅうに邪魔な要因があった訳で、
探餌に集中できてない感じがした。この個体、顔もまぁ黒くて、
尾羽も4本あるし、もっと近くで撮影したかったんだけどなぁ。

残念。


コミミ。

コミミは相変わらず。人もだけど…。

1月3日  渡った日。

今朝の鵡川も快晴。
鳥の動きがかなり面白かった。
午前中からノスリやらケアシが東からどんどん渡ってくる。
午後からはコミミもちらほら。
寒波でも来てるんだろうか!?かなり面白かった。



ツメホの群は分散しているけども相変わらず見れた。

で、それに突っ込んでくるハイチュウが多いこと…。


♂Jだったと思う。

成鳥も2回来た。

他にはシベジュもいた様子。
シラガは一応見たけど、観察はできてない。

西進するケアシJやノスリに混ざってケアシの成鳥も見れた。


♂成鳥

午後からはこの個体と別の個体が縄張りを構えたり、
かなり面白そうな状況が見られ始めた。

コミミもかなり入ってきて10個体以上見られた。
凄い日だったなぁ。

1月1日  あけおめ。

色々と考える機会が多かった昨年ですが、今年も突っ走って行きます。
どんな鳥や人との出会いがあるのか楽しみですね。

2010年もよろしくお願いします。

12月19日  ご無沙汰です。

年末なんで、たまには更新しようと思います。

今日からしばらくぶり北海道です。
いや、昨日まで愛知に遊びに行っていたという方が正しいだろうか。
(もう向こうにいなければならないという理由はない)

向こうでは、


こんなの見たり、


上手くいったり、


ピントが甘かったり、

とても楽しかったです。
ワシの♀は予想通りの結末でした。好みは力にはかなわないようで。
野生ってのは厳しいものですね。命がけで生き抜いてる様を垣間見た気がしました。
あの若い子にもう会えないのは寂しいけど、頑張って繁殖してほしいものです。



もどる