ざき帳 〜 Flowing life now ! 〜
12月25日 ようやく…。
やっと帰ってきた。昨日のフェリーで風邪引いたらしい。
飛行機は途中から雪ばっか。
眼下を見下ろせば…
東北らしいけど、詳しい場所はよく知らない。
空席待ちはぶしゅたちを連れてきたおかげ?かどうか知らないけど、
満席だったのに一番早いのに乗れて、しかも窓側に乗れた。
出発の時の運はいつもいい。
きれーな空
雪みたいな雲の写真も撮れたし、いい空の旅じゃん!
その後暗くなった午後5時、新千歳空港に到着した。
遠くに遠征してた親父と弟に空港で拾ってもらって、楽して帰宅。
車内で鳥談義をしてたらあっという間に家についた。
結構雪がひどい。その後ぶしゅたちと共に彼女に会いに行った。
ひっさびさだったけど、帰りがあやふやになったからちょっとぷりぷりしてた。
ごめん。。
それにしてもビーフシチュー最高!!
なまらうまかったべ!ありがとう!!!
12月26日 のんべんだらり。
だらけまくるよ!昼に起きて、彼女と札駅で飯食って、カラオケに行って、また寝る。
これこそがいい生活!?
帰ってきて落ち着くとなんかだら〜っとしちゃうよね〜。
12月27日 怒った!
夜友達とカラオケに行ったんだけど、なんか冗談というのがことごとくむかついて、
マイク投げつけちゃった…。なんでも冗談で済まされると思ってるの?
ちゃんと仲直りしたんだけど、歌どころじゃなくなったから話し込んだ。
仲がいいから言える事もたくさんあるよね。
あんまりきれないように気をつけないとね…。
12月28日 道南遠征。
朝6時に家族で出発。
吹雪いてるよ〜。下道で行ったら、高速通行止とラジオでやってた。
運よかったわ。
なんか白老には8時に着いたんだけど、雪だしカモメがぜんぜんいない。
なんだいったい!?コクガンのご家族が近かったくらいで、セグロはJuvが1羽のみ…。
シロカモメすらあんまりいないよ〜。。
気を取り直してカナダポイントと聞いた場所も見たけどカモメなっすぃんぐ。
今年はいったいなんなんだぁ!?
首びよ〜ん
伊達でフツーの鳥を探すも、音信不通。
ノスリが1羽、目に付くだけ。
その後は長万部へ!てか例年ならここで日没コールドなのに。。
国縫には1時半くらいに到着しちゃって、ありえんぞ!
ハヤブサ、カンムリカイツブリ、コオリガモ多数がいた。
でも肝心のカモメはかなり少なく、セグロ成鳥が近くで1羽のみ…。
今年は一体どうなってるんだろう。困った。
ハヤブサ幼鳥たぶん♀
そのうパンパン。目線に現れてびっくりしたべ。
口笛の団体
あまりに暇だからユーラップでワシの写真を撮って結局森まで来てしまった。
![]()
幼鳥 3年目
とりあえず明日以降に期待。
気持ちいいくらいのはずれ日ってあるんだね…。
12月29日 カモメおんり〜。。
朝起きてから日が暮れるまでひたすらカモメを見る。
楽しいったらありゃしない!?
![]()
幼羽 第2回冬羽
第3回冬羽
![]()
幼羽→第1回冬羽 わしろ〜
去年に比べたらあれだけど、モンゴルは見た個体全部綺麗な奴だったわ〜。
一応全部撮れたからそれもよかった!
今日撮った写真は880枚。9割9部5厘はカモメだ。
明日は気合を入れて行きましょう!
あ、ちなみにこちらが0.5%の他の鳥!
![]()
ブトカー ボソカー
あれ!?嫌われ者ばっかじゃん…(^^;
12月30日 やった〜!
カモメを見始めて今日で3日目。3度目の正直ってやつなのか楽しかった!
全部で1035枚撮ったけど、そのうち他の鳥はトビの3枚だけ…。
昨日よりひどいわ〜。楽しいからいいんだけどね〜!
朝漁港をちょっと見た後、途中で雑魚が捨ててある場所発見!
そこで3時間くらい見てたけど面白いカモメがいろいろ。
ついにカナダを見れた!ここは他にもスミスとかホイ系とかいろいろいた。
でもピントが甘くてまいる。やっぱり修理に出そうと思う。
●がないとやりにくいんだわ〜。しかも常にマニュアルだしね〜。
オートフォーカスは使えないレンズなのさ。
ツーショット
こんな感じでいろいろ見れた。その後飯食っていつもの場所へ!
光はいい感じだけど、電池がないのとカナダ2羽いたのにことごとく逃げられ、
あまり写真は撮らなかった。最後に屋根をちょっと見たらカナダ発見!
こんな綺麗な成鳥は北海道で見るのは2回目!うれしかった!!
明日はいっぱい撮ろう!
トビ
そんな感じで日没コールド!明日はいっぱい写真撮るぞ!
![]()
ばろびー 去年もいたシロ×セグロ
![]()
北西系!モン次郎 ホイ系
![]()
幼羽 第2回冬羽
![]()
第3回冬羽 成鳥
![]()
やったねカナダ2個体!
12月31日 最後はよし!!
はやいもんであっという間に最終日!
最後だからがんばってみてみる!
朝一で浜見たら、なんか見たことある人が…。
あれ!?あの人確か去年もあったような…?
去年の12月30日の写真 場所は同じ
とんだ〜
そして、
今年の写真
とんだ〜
なにからなにまで一緒だよ!止まってる時の翼のくせまで一緒。
いやぁ、久しぶりだよ、正確には1年と1日ぶりだけど。
相変わらず綺麗な個体で瞬殺のごとく識別できた!
当たり前だけど翼の黒も多かった。
その後は加工場にはりつき。
ウンコまみれの罰を受けたけど、カナダの成鳥が2羽もいた!
カナダカモメ
十分楽しんだぞ!車座りっぱなしだから腰と背中が痛かった。
また来年ね!
家に帰って紅白をちょっとだけ。
バーバルを目撃してうれしくなる。
1月1日 謹賀新年。
あけましておめでとうございます!今年もみなさんよろしくお願いしますね〜!
今日は夕方ばーちゃんの家に行って、夜は友達と飲み会。
なまら楽しかった。酔っ払って頭突きとかして体痛い。
中ジョッキを10杯くらい飲んだ。
北広最高だべ!
1月2日 新春鳥見!
彼女と鳥見に行った!けど2日酔いで30分遅れた。ごめんなさい。
なんとか具合を取り戻して普通に見て回る。
今日はノスリの日。ノスリは大好きになった猛禽類の1つ。
いつか1日中ひたすらノスリを撮り回りたいな〜。
![]()
♂ ♀たぶん2年目
![]()
幼鳥 幼鳥
![]()
2歳くらい!? 2歳以上
今日は60羽以上のノスリを見たから、がんばれば1日20個体くらいは撮れるはず。
楽しみだな〜。
今日はカモメを見るのを惜しんで他に専念。
何気なく車から小鳥が見えたからよく見てみたらなんとこれ!
白髪さん夫婦
2羽仲良くいた。てかやっとじっくり見れたし!北海道に感謝!
前は根室で飛んでく姿だけだったからな〜。
午後からはまささんと遊んでもらって楽しい1日は終わった。
まささんありがとうございます!
次は是非あのカモメの群れをなまらゆっくり回りましょう(笑)
♂幼鳥
猛禽類はいいね。
その後車を荷物を置いてご飯を食べて彼女の家で動物の世話を手伝って、
家まで送ってもらった。ありがとう〜!!
味の民芸のうどんはやっぱりおいしかった。
1月3日 飲み会。
ぐーすかぴーだったけど昼過ぎに起きた。外は今日も雪模様。
夕方からふみとくら君と途中からくら君の彼女も来て4人で飲んだ。
楽しかったわ〜。
いろんな話しをしたけど、鳥とセパタクローがほとんどだったような気がする…。
また飲もう!明後日から道東へ行くぞ〜!
1月4日 普通のデート。
久しぶりに札幌の街でごく一般的なデートをした。
買い物して、喫茶店に入ってコーヒーを飲む。
そういえばうちらは喫茶店が好きだ。
お互いコーヒーが好きだから飲みながらついだらだらする。
考えたら札駅の中のコーヒー屋さんは二人で全部入ったことがある気がする。
でも1階のだけだけど…。
そういえば服を買いにパセオに行ったらビックカメラにくら君がいるのを見つけた!
でも昨日もあったし、向こうもデート中だったからほっといた(笑)
その後ライトオンで服を買って、いろいろ回って、ご飯食べて、スタバに行って
時間切れ…。そういえば去年はよく札駅で終電まで話していたな〜。
ああいうのってこっちにいるからできるんだよね。
今度は映画でも行きましょう!あ、あとランチ券があるあの店もね!
特急オホーツクに乗って、朝方ようやく網走に着いた。
1月5日 なべよしさんの力
網走駅に着いたらなんか知らんが大雪!去年ってこんなに雪あったっけ?
と言うくらい積もっている。
まだ暗いのに駅で拾ってもらって、なべよしさんの家に向かった。
まず僕らがやること、それはこの大雪をはねること!!
と言うわけで、ホントにある100坪の土地をなべよしさんと僕となべよしさん父で
はねまくる。これは大変ですね!
ゆきはねをしているとマヒワが40羽ほど飛んでいった。
終わった頃にちょうど明るくなってきたので昨日エンジェルがいたところから
鳥見開始!漁港について5秒もしないで、
「昨日はここを飛んでったんだよ・・・・・・・・・あんな風に…」
っているじゃん!!いきなり見れちゃった!
始めて見たけどアジサシのように翼が長くて、なによりかわいい!
独特の飛び方も目に焼き付けた。
すっげ〜な〜、オホーツクとなべよしさん。
まさに「like this!!」って感じだった。
![]()
浮いてる〜 飛んでる〜
なんかもうかなり満足した!海はかなり荒れてる。
昨日は弟も自力で5羽見てるから、かろうじてまだ残っていたらしい。
そして次に向かった。
粘って、光が多くなるといい写真は撮れたと思うけど、
そんなの待たないのがきままでいい!いや〜贅沢だね〜(^^)
そしてウトロ方面に向かった。こちらもかなり荒れている。
それにしてもまだ降るの!?ってくらい雪が降ってる。
来る前の札幌より余裕で雪がある気がする…。
だいぶ進むとでかいカラスを発見!ワタリだぁ!!
車を止めて観察してみる。
土手の上に何か食べ物があるらしくてカラス3種類は群がっていた。
写真を撮りながら観察しているとやたら大きなカラスはかなり目に付く。
あっちにも…こっちにも、むこうの6羽も。。
背面飛翔食事中
ワタリ3羽とブトボソ
この場所だけでなんか知らないけど30羽くらいいた。
オオワシをモビングに行ってワタリガラスが群れになったのは驚いた…。
いっぱい写真とって次。
移動中も次々にワタリガラスが飛んでいく。
結局数えたら72羽にもなった。信じられない…。
知床ってすごいな〜。
あとから今時期は餓死したシカにも結構つくとまるさんにうかがった。
次のポイントに到着。ここはなべよしさんお勧めの海鳥ポイント!
早速海を見るとブトウミがなんかしらんけどなまら渡ってる。
これでもかなり少ないらしい。僕らが見てる時間では1220羽くらい飛んだ。
ふとシロエリオオハムを見つけてなべよしさんのスコープで見せていただく。
!?なんだこれ!羽縁まで見えた。。幼鳥だ。
なまら綺麗でびびった。
ヒメクビワ!と思ったらミツユビだった。遠すぎると誤認に注意!
しばらく観察していると左から微妙に褐色がかるウミスズメ類が飛んできた。
顔の形とコントラスト、足の付け根の白が綺麗だった。
マダラだ!!昔航路で見たのが役に立った。
いろいろ見られて、結構スキルアップできた気がする。
移動して走っているとなべよしさんが
「おおうっ、今の違わない!?」
と言って車を止める。
外は見てなかったけど、すかさずダッシュ!
波と波の間にヒメクビワがユムシをくわえてびろ〜んとやっていた!
慌ててカメラを取って写真を撮った。
でもいきなりすぎてピントがぜんぜん合ってなかった…。
したっけいきなり横から成鳥も登場!
成鳥!!やった〜!きれいでかわいい。
なべよしさん、ほんとにありがとうございます!
かわいいね〜
そういえばここでもワタリガラスが飛んでいた。
ウトロ漁港を覗いて折り返す。
カワウがいた。北海道的にはかなり貴重だと思う。
それにしても増えてるね。
オジロ2歳
先ほどミツユビとヒメクビワを間違えたおかげで、波間をひらひらしてるのを
見つけた。止まってもらって見に行ったら、ヒメクビワだった!
成鳥だ!!写真と思ったら、一番いい場面で電池切れ…。
なんてこったぁ。。悲劇だ。
![]()
横 うしろ〜。
でもとりあえず薄いけどピンクが見れたからいいか〜!
かわいいねぇ、ほんとに!
その後興奮気味で斜里漁港まで戻るとまるぼろまん夫妻に会った。
そういえば途中でノスリが1羽いたっけな〜。
Tにて昼食。いやぁ、あったまる。
僕ら的にはかなり満足だから白鳥公園でも覗いてまるぼろ邸に行くことにした。
昨年の3月ほどじゃないけど、そこそこカモメはいる。
バロとか、雑種とか。
ここんとこ見られてたモンゴルを探してたんだけどいないようだ。
とりあえず僕はモンゴルを探そうと思って1人外で見る。
先端付近から見ているとなんか見慣れた鳥が…。
「あれっ!?カナダじゃん!!!」
迷う暇も与えてくれないカナダ3wがぷか〜と浮いていた。
ダッシュで車に向かうけど3人見当たらず、
となると建物の中だ!と思って急いで呼びに行く。
「なべよしさん、カナダいますよ!!」
ぷか〜っとカナダさん
まだいてくれたけど、まだ来たばかりなのかあまり動かない。
ひたすら撮りまくる!
いやぁ、いい個体だよ、この人。でもこの顔どっかで見たことある気がする…。
?そういえば昨シーズン来ていた2wにそっくりだ!
これ、去年の個体と同じじゃないのかな!?
嘴とか顔の感じ、大雨覆の模様なんかもそっくりだ。
なんてタイミングのいいことだろう。いやぁ、ついてるなぁ♪
やっぱ近いよ〜。
その後河口の方に飛んでいった。またいついてくれるといいな〜。
他には、
![]()
バロタイプ1w シロ×セグロ2w
とか、
ホオジロガモ
もいつものように近かった。
スズメがふんわりしてたからみんなで撮ってたら、
後ろからいきなりハイタカ♀Jが突っ込んできた!!
松に挟まった後スズメを追いかけてたけど、失敗して飛んでいった
おりゃー!!
たいさん〜。
切れがいいから僕らもここで退散。いやぁ楽しかったです!
なべよしさんありがとうございました!!
まるぼろ邸に到着しておいしいコーヒーを飲みながら楽しい話をわいわいする。
これもオホーツクに来た楽しみの一つ!これがまた楽しい、楽しい!
外はまだ明るくて、窓からはすごい量の吹き溜まりと向かいの林が見える。
ふと突然なべよしさんが立ち上がって備え付けのスコープに歩いていった。
僕らは特に気にすることなく話し続けてたんだけど、なべよしさんがいきなり、
「うぉおぉぉおお!!オオモズ止まってる!!!!!」
その声の大きさととオオモズという言葉に一同唖然!
きちんと順序良くみなさん10秒くらいずつ眺めることができた!
白斑小さいけど、大きいわぁ!その後裏に飛んでいった。
みなさん大満足!いやぁ、いい鳥見たわ〜!
その後日没までの間全員の視線が窓の外に行く回数はなまら多かった(笑)
今日は(も?)なべよしさん大活躍でした!
その後たろうさんとTさんが来てくださって、新年会!
猛禽類のドープな話をいろいろと聞くことができた。
久々に愚痴もこぼせてかなりすっきり!
結局12時くらいまで話し込んでその後爆酔!
長いけど、なまら楽しかった初日はようやく終った。
1月6日 延長した。
朝起きて朝食を食べてから今日は能取岬に行った。
なんか知らないけどなまらしばれてて、外は−17度。
小清水の道路でMoeがいきなりギュルルルルルルと鳴ってびっくりしたけど、
異常はなかった。
昨日ヒメクビワがいたところには前からいる油つきのブトウミとシロ×セグロの1wのみ。
網走港はケイマとブトウミ、ウミガラス、ヒメウがいっぱいいた。
海は穏やかになってて、ヒメクビワは昨日で終わりだった様子。らっき!
ケイマフリ
ケイマフリは多いし近かった。他はミツユビの1wが1羽とハマシギが28羽いた。
コンビニによって、岬へごう!岬には先に太郎さんがいた。
シロいハヤブサはいないけど、オオきいハヤブサはいた。
ここでもスワロの力に圧倒された。
超北方系ガモを探したけど、シノリとコオリが多いだけだった。
たろうさんは僕らが来る前にマダラウミスズメを見たらしい。
普通に楽しかったけど、なんか物足りない感じがした。。
とりあえず昼飯を食べに行く。Tに入るところでハイタカ♂が飛んでいた。
またラーメン。寒いときのラーメンは最高だ。
途中浜を見ながら移動する。バロがいただけで他は特に…。
1日で綺麗なくらい鳥が少なくなっている。
今日来た人はかわいそうかも…。
バロビー&デカシロ
浜のカモメを見終えて白鳥公園に移動した。でも今日は氷が張っててカモメはほぼいない。
でも猛禽が多い。
亜種オオタカ幼鳥
とか、
オジロワシ♂成鳥
とか。どれも近いし迫力満点。でも一番はやはりハイタカ。
たぶん昨日の個体と同一だと思うけど、明らかに違う個体が数羽いた。
対岸からスズメを持って飛んできたのに、なぜかカメラの電池が入らず
一番いい写真を撮り逃してしまった…。
なべよしさんと止まってる個体を粘って撮った。なんも逃げない。
♀幼鳥
ぜんぜん逃げない。さっきのオジロもなぜかすぐそばに止まる。
あまり撮れないワシ(左上)とタカ(右下)のツーショット
こんな写真まで撮れた。
![]()
ハイタカとパチリ オジロワシとパチリ
お決まりのツーショットも撮って満足してた。
でもここからがこのおばかなハイタカの本領発揮!
あり得ない事が次々と起こった。
![]()
屋根の上に登ったり、 ぜんっぜん逃げなかったり、
もうわや。挙句の果てにはあんなところにも…。
いつか保護されないように気をつけてほしい。
帰りがけには同時に3羽のハイタカが見られたりして、今年は多い様子。
いやぁ、今日は今日で楽しいことがいっぱい。
さすがオホーツク・エンターテイメントは毎日何かを用意してくださる!
今日もありがとうございました、なべよしさん!!
ほんとは夜行で帰ろうと思ったけど、どうせ明日も暇だから、無理言って泊めていただいた。
まるぼろ夫妻に感謝!
1月7日 だら〜り。
今日も快晴!まるぼろ邸は平和だった。
特に鳥も見に行かず、庭に来るカケスとかヒヨ(地味に初渡来)とか、
庭上空を飛んでくオオワシ、オジロを眺めて、テレビを見て、
コーヒーをいただいてすごす。幸せだ。
そして昼過ぎに駅まで送っていただいてまた特急オホーツクで帰った。
小清水でハヤブサが止まっていた。
最後に駅弁までおごっていただいて、うれしかったです!
みなさんお世話になりました!ほんとありがたいわぁ!
また来ますね!その時はよろしくお願いいたします。
電車の中ではあんだけ寝たのにさらに寝る。
後ろの女の子二人はうるさかったけど、前の子はかわいかった。
その後札幌で彼女と久しぶりに飯を食った。
雪はね大変だった。。
1月8日 成人式。
祝成人!?成人式行ってきた。
懐かしすぎたべ!てか楽しすぎたし!!
お笑いライブにはさめてたけど、モリマンだけがちょっとマシだったかな…(苦笑)
その後中学校の時の友達と飲み会!
かなり酔っ払ったけど、いろんな人と会えて、また話せてほんとによかった。
ありがとう!
1月9日 もうはや…。
はやいもんでもう冬休みが終っちゃう…。
空港で彼女とデートしたあと愛知に戻った。
また下旬にね…。はぁ。
もどる