【観察日時】 9月23日
【観察場所】 北海道
【観察時間】 
【観察種】

 1、カイツブリ
 2、コアホウドリ
 3、オオミズナギドリ
 4、ミズナギドリsp
 5、ウミウ
 6、カワウ
 7、アオサギ
 8、ダイサギ
 9、ヒシクイ
10、オオハクチョウ
11、マガモ
12、カルガモ
13、コガモ
14、オナガガモ
15、ヒドリガモ
16、シマアジ
17、スズガモ
18、クロガモ
19、ビロードキンクロ
20、シノリガモ
21、ウミアイサ
22、ミサゴ
23、トビ
24、ノスリ
25、チュウヒ
26、ハヤブサ
27、チゴハヤブサ
28、ハヤブサsp
29、クイナ
30、カワセミ
31、メダイチドリ
32、ダイゼン
33、トウネン
34、ヒバリシギ
35、ミユビシギ
36、タカブシギ
37、オグロシギ
38、オオソリハシシギ
39、エリマキシギ
40、タシギ
41、ジシギsp
42、クロトウゾクカモメ
43、トウゾクカモメsp
44、セグロカモメ
45、ホイグリンカモメ
46、シロカモメ
47、ワシカモメ
48、オオセグロカモメ
49、ウミネコ
50、アジサシ
51、キジバト
52、アオバト
53、アカゲラ
54、ヒバリ
55、ハクセキレイ
56、キセキレイ
57、ノビタキ
58、コヨシキリ
59、ハシブトガラ
60、シジュウカラ
61、モズ
62、オオジュリン
63、アオジ
64、シメ
65、ヒヨドリ
66、スズメ
67、ムクドリ
68、カササギ
69、ハシブトガラス
70、ハシボソガラス

早朝からいつものコース。日曜日の夕方にチラッと覗いたときに沖合いにアジサシとかがたくさんいて、
今日は南風が結構強めっていう予報だったから、少しは期待できそうな気がしつつ向かった。


3羽のトウゾクカモメsp

いやいや、風があって近寄ってきそうなのに、結論からいうと今日も沖に溜まってるのか全然ダメ。まずアジサシの
群がとにかく遠い。それだからトウゾク類も勿論遠いし、いっぱいいるオオナギやミズナギ系はまぁわかるけど、
今日は3羽もコアホウドリが出るような日だったのに、近くに来てくれないなんて、一体どんな要因で沿岸によるのか…。
シーズン終盤だし、これで4年連続でアジサシやトウゾクははずれ。今年や一昨年は出だし好調で8月にトウゾク類の
大きな群が出たり、早めの時期から観察できたりしてたけど、ここ4年はどの年も肉眼でばっちりだったり真上を
飛んでくれるようなトウゾクカモメ類には出会えていない。まぁ毎日見てるわけでないし、来てる日もあるのかもしれないけど…。


鵡川牧場上空の‘トウゾクカモメ柱’ 2002年9月23日

まぁここまで多くなくても、前回当たった2004年くらいの数なら毎年出ても良さそうな気がするんだけど、やっぱり
全体の個体数自体が少ないのか?当たる年はたまたま繁殖が上手くいったりして、個体数が多いだけなんだろうか?


シロカモメ

で、鵡川河口のウミネコも今年は激少。これも何らかの要因があるんだろうけど、アジサシやトウゾク類が岸に寄らない
要因と何か関係があるんだろうか?大型カモメはまだまだ少なくて、朝の河口ではシロカモメ1、セグロカモメ2、ワシカモメ1
が見れた。

今日は思いっきり海鳥狙いで、小鳥が見れるような天候ではないから、当然小鳥はダメ。なんだけど、少しチェックしたら
先週と同所にまだクイナがいるのが見れた。ラッキー!

で、漁港。


ホイグリンカモメ

なんとなんとホイグリンカモメ!肉眼で見た時は背が薄いのがいなくて、セグロ系はいないのかと思ってたけど、
双眼鏡で覗いたらこれを発見!背中濃いしそりゃ肉眼じゃわからんよ。背の濃さは、鳥の状態によって多少の変化は
見られるけど、普通にウミネコや近くの若いオオセグロと同じくらいに見えた。さらに驚いたことに、隣の港の堤防にも
背が濃くてheugliniと思われる成鳥がいた。時間差だし、移動したとも思うけど、結構距離あるしその辺はわからない。


左からオグロシギ、オオソリハシシギ、オグロシギ2羽

もう1回河口いったら、シギがいた。シギ以外にもセグロ数羽になんと脚黄色いのもいる!この辺では脚が黄色い
やつが入る確率は結構低くて、セグロが100羽いてもそんなにぱらぱら見られるわけではない。


コガモとシマアジ1羽

最後にカモを見ながら帰宅。ウトナイでは餌場に早くもオナガガモの群が来てた。群の中には幼鳥も何羽か見かけた。
で、長沼付近で個人的に今シーズンの初雁となるヒシクイ4羽が飛んでるのを見かけて、沼でコガモやシマアジ1羽、
ヒドリガモの群などなど。今年はこれからカモを少し見てみたいと思う。


チュウヒ

猛禽はいつもの顔ぶれ。久々の場所でハヤブサの成鳥がいたり、鵡川河口でコチョウゲンボウ臭いけどチョウゲン
かも知れないハヤブサ系がいたり、ミサゴが2羽でホバリングしてたりとなかなか当たってたのかな?