【観察日時】 3月22日
【観察場所】 北海道
【観察時間】 
【観察種】

 1、カワウ
 2、トビ
 3、オジロワシ
 4、ノスリ
 5、オオタカ
 6、オオハクチョウ
 7、コハクチョウ
 8、マガン
 9、ヒシクイ
10、コクガン
11、マガモ
12、オナガガモ
13、コガモ
14、ヒドリガモ
15、ヨシガモ
16、カワアイサ
17、アオサギ
18、ダイサギ
19、ツルシギ
20、ハクセキレイ
21、タヒバリ
22、ヒバリ
23、ツグミ
24、ヒヨドリ
25、ムクドリ
26、ハシブトガラ
27、シジュウカラ
28、シメ
29、カワラヒワ
30、ベニヒワ
31、オオジュリン
32、ホオジロsp
33、スズメ
34、ハシブトガラス
35、ハシボソガラス

ってことで今日もガンウォッチング!っていってもやっぱりまだ早い…。で、いきなりマガンの群にコクガンを発見した
わけだけど、マガンの群がまだまだ少なくて、カリガネやシジュウカラガンはまたしても見つからなかった。


コクガン


ベニヒワ

ベニヒワは40くらいの群が2つに200くらいの群が1つ。最初の40くらいの群に1羽白っぽいのがいたけど、すぐ飛ぶし
写真ないからやっぱりわからない。
この辺ではコベニヒワは年末年始にはベニヒワの大きな群に混じって何羽かいたけど、それ以降は全然見られていなくて、
実はこの前も腰が白いのはいたんだけど、やっぱり写真が無いし、じっくり見れたもんじゃないのでわからないことが多い。


マガン、コハクチョウ

畑で見てたらマガンやヒシクイが結構降りてきて、コハクチョウはかなりの数が降りてきた。昨日はいなかったから
今日渡ってきた群が多いのかなと思う。


ヒシクイ

ヒシクイも昨日より増えてるけど、やっぱりいろんな畑で昨日よりもマガンの群が結構見られた。で、オナガガモも
昨日は大きな群は見かけなかった(これは時間帯のせいか?)けど今日は大きな群が飛びまわってた。


カワウ

最近急増中のこの鳥はやっぱり多くて、2群くらい見れた。飛翔形はウミウと違うように思えるし、嘴を見なくても
カワウっぽいことはわかるけど、画像を拡大して嘴を見たらやっぱりカワウだった。


ツルシギがっ!

で、最後にオナガガモの中にツルシギを発見。群の中にはヨシガモなんかはいたけどトモエガモは発見できず…。
トモエガモはいるかもしれないと思うし、ただ見つかんなかっただけなのかな?
他はツルシギだけでなく、タヒバリとかオオタカも見かけた。