【観察日時】 3月16日
【観察場所】 北海道
【観察時間】 
【観察種】

 1、ウミウ
 2、ヒメウ
 3、オオハム  6羽
 4、アカエリカイツブリ  50+羽
 5、カンムリカイツブリ  1羽
 6、ハジロカイツブリ  50+羽
 7、ミミカイツブリ   2+羽
 8、オオハクチョウ
 9、コハクチョウ
10、コクチョウ
11、マガン
12、ヒシクイ
13、マガモ
14、コガモ
15、オナガガモ
16、ヒドリガモ
17、オシドリ  ♂1羽
18、スズガモ
19、キンクロハジロ
20、ホシハジロ
21、カルガモ
22、ホオジロガモ
23、シノリガモ
24、クロガモ
25、ビロードキンクロ
26、コオリガモ  5+36+3羽
27、ミコアイサ
28、ウミアイサ
29、カワアイサ
30、トビ
31、オオワシ
32、オジロワシ
33、ノスリ
34、ハイイロチュウヒ
35、オオタカ
36、コチョウゲンボウ
37、カモメ
38、オオセグロカモメ
39、セグロカモメ  Ad、3W
40、ワシカモメ
41、シロカモメ
42、アオサギ
43、ダイサギ
44、キジ
45、ムクドリ
46、ツグミ
47、ヒヨドリ
48、シジュウカラ
49、ハシブトガラ
50、ヤマガラ
51、コガラ
52、ゴジュウカラ
53、ヒバリ
54、ハクセキレイ
55、アカゲラ
56、オオマシコ
57、ウソ
58、ベニヒワ
59、スズメ
60、カササギ
61、ミヤマガラス
62、ハシブトガラス
63、ハシボソガラス

別にガンの飛び立ちを見るって訳でも全くないのに早朝から鳥見。朝一はオジロワシ、渡ってきたオナガガモ、ホシハジロ、
ヒドリガモ、ホオジロガモなどをじっくり見た。


オジロワシ

で、


ハイイロチュウヒ

猛禽探し。結果はハイイロチュウヒ、ノスリ、オジロワシくらいしか見つかんなかったけど、なかなか面白かった。


鉄橋オオワシ

今季初鉄橋!川が溶けてきてて、ワシも多いと思ってたけど、オオワシも普通に見つかった。ここはいつもいる
イメージだったけど、今年は川が凍っててワシがいる気配がなかったので今日は久々に見た感じがした。
いちおう周辺でオオワシの成鳥が3羽、オジロワシは15羽くらいってところかな?


オオタカ

ってかここでオオタカの若いのを見るのは凄く久々。いつも成鳥ばかりで若いのを見る機会はほとんどなかった気がする。
ってまぁ今日だって遠すぎて詳細を見られるような距離ではなかったけど。
この個体はずっとここに止まってたけど、たまにカラスが集団でやってきて騒いでいったり、トビが何羽かやってきたりしてたけど、
全く動じてなかった。

というわけでこの辺からは海鳥タイム。今回はスコープがあるのでかなりじっくり見れた。
ってかスコープあってじっくり見れたと思うんだけど、アラキンは不在。もう移動した可能性が高いかもしれない。
まぁ波が結構あって見落とした可能性は勿論あるだろうけど、見た限りではいなかった。
で、季節柄海上にオナガガモの群が多くて、マガモやヒドリガモの群も多かった。海ガモの方は総数は若干減った感は
あるけど、まだまだ多かった。
びっくり所ではなんときれいなオシドリが海の上を飛んでた(笑)。たしか以前もこんなことがあったような気がする。


オオハム6羽

今回はこれが良かった。ここでこうやってまとまって見たのは初めてかなぁ。今日は波が高くてアビ類があんまり見れ
なさそうだったから、ラッキーだったし良かった。


ハジロカイツブリ

なんか今年は久々にアカエリカイツブリの当たり、だけでなくハジロカイツブリもなかなかの数だった。遠かったけど、
夏羽になってる個体も普通に見られたし、総数では50羽以上は普通にいたんじゃないかな?
ちなみにミミカイツブリは冬羽1羽と夏羽が1+羽ってところ。カンムリカイツブリは冬羽が1羽だけだった。

で、今年はかなり少ないと思ってたコオリガモだけど、確かに近くには全然いない(この日はやや遠くに3羽のみ)けど、
いつもいるかなり奥の方に群れているのを見つけた。数は見えている範囲では36羽だったから、中の方に入ってこない
だけで、普通に来てたっぽい。


クロガモ

なにしてんのかよくわかんないけど追っかけてた。今年はコオリガモが遠いので、コオリガモの声は聞けないけど、
相変わらずクロガモの声は良く聞こえる。


オオマシコ

なんか林道で鳥の声を聞いてたらオオマシコっぽい声がして、少し歩いて探してみたら見つかった。ウソの♂が1羽と
オオマシコ2羽で行動してるっぽくて、周りにはベニヒワが20羽くらい、カラ類がいた。
去年は多かったのでよく見られてたけど、改めてオオマシコってでかいと思った。そして何より声がかなり特徴的だとも思う。


オオハクチョウ、実はコクチョウ、オオヒシクイ

あとは農地でガンをちら見。昨日と同じ場所でコクチョウ、オオハク、コハク、オオヒシ、マガンが少し。この辺に大群で
押し寄せるのにはまだ時間がかかるかな?

最後に昨日とは別のコチョウゲンボウが1羽見られて本日は終了。今日は半日だったけどかなり面白かった!