*2月1日 愛知県知多半島周辺
 
オオセグロカモメ 第1回冬羽 L.schistisagus


標準的なオオセグロカモメ。知多半島はとにかくオオセグロカモメが多い。
オオセグロカモメ 第1回冬羽 L.schistisagus
オオセグロカモメ 第1回冬羽 L.schistisagus


尾羽の黒帯が細いタイプ。
オオセグロカモメ 第1回冬羽 L.schistisagus
オオセグロカモメ 第1回冬羽 L.schistisagus
オオセグロカモメ 第1回冬羽 L.schistisagus


磨耗している個体。2月になるとこういった個体も目に付いてくる。
オオセグロカモメ 第1回冬羽 L.schistisagus


ワシカモメに似ている個体。
オオセグロカモメ 第1回冬羽 L.schistisagus
オオセグロカモメ 第1回冬羽 L.schistisagus


こちらも磨耗した個体。たたんだ初列は真っ白に見えるが…。


飛ぶと磨耗して白くなっているのは外側だけとわかる。飛んでしまえばシロカモメとの識別は容易。
オオセグロカモメ 第1回冬羽 L.schistisagus
オオセグロカモメ 第1回冬羽 L.schistisagus


一見セグロカモメに似ている個体だが、


翼を開くと初列風切の内弁が白いことがわかる。
オオセグロカモメ 第1回冬羽 L.schistisagus
ワシカモメ 第1回冬羽 L.glaucscens


尾羽や翼など、全体の色が一様な点に注目。
ホイグリン系カモメ 幼羽〜第1回冬羽 L.heuglini 'taimyrensis'-type
シロカモメ 第1回冬羽 L.h.pallidissimus
セグロカモメ 第1回冬羽 Larus vegae
セグロカモメ 第1回冬羽 Larus vegae


> Next Gulls

Special thanks! Bird-Brain Birder