*11月23日 三重県鈴鹿市〜津市
 
モンゴルカモメ 幼羽〜第1回冬羽 L.c.mougolicus
比較的わかりやすいモンゴルカモメ幼鳥を見つけた。
セグロカモメに比べてやはり細身で、首が長く、白さが目立っていた。


セグロカモメ(右)との比較。体型の差もよく出ている。


慣れてくるとこの写真だけでも尾羽の黒帯が細そうな感じがする。


翼下面は白くて、尾羽も細め。下のセグロカモメの画像と比べていただきたい。
セグロカモメ 幼羽 L.vegae


上のモンゴルカモメに比べて、尾羽の黒帯が太いことがわかる。
オオセグロカモメ 幼羽 L.schistisagus
オオセグロカモメ 幼羽 L.schistisagus


この写真にはオオセグロカモメが3羽写っている。


セグロカモメと迷う感じだったが、北海道ではこのような個体は割と普通に見られる。


初列風切にコントラストが少なく、外側の初列内弁の色も淡色。

脇羽は一応横斑が見られるが、セグロカモメ、モンゴルカモメほど模様が細かくないと思う。

> Next Gulls