*10月27日 愛知県知多半島周辺
オオセグロカモメ 第2回夏羽/第3回冬羽 L.schistisagus
雨覆はほとんどグレーになっている。嘴は2wのパターンに似ている。
初列風切は外側が旧羽で、P5まで新羽のよう。
セグロカモメ 成鳥 L.vegae
初列風切は外側3枚が旧羽。
虹彩は濁っている。
セグロカモメ 成鳥 L.vegae
こちらはP10と9が旧羽。右翼P9のミラーはかなり小さくて、左翼のP9にはミラーがない。
恐らく黒は6枚分。尾羽もまだ伸びきっていない。脚はピンク色。
左の個体。ユリカモメと背の色の比較。
光の加減で背の色が変わるので注意。
セグロカモメ 成鳥 L.vegae
この個体も初列の旧羽は外側3枚。
P10-P5。
セグロカモメ 成鳥 L.vegae
この個体は外側4枚が旧羽。
ユリカモメ 成鳥 L.ridibundus
ユリカモメ 幼鳥 L.ridibundus
ウミネコ L.crassirostris
Special thanks! Bird-Brain Birder