*1月26日 愛知県知多半島周辺
 
オオセグロカモメ 幼羽/第1回冬羽 L.schistisagus

画像をクリック!
18個体撮影。
ホイグリン(系)カモメ 幼羽/第1回冬羽 L.heuglini

全体に白っぽく最初見た時はモンゴルカモメと思った。

内側初列と大雨覆は真っ黒でうろこ状。

左側の雨覆。磨耗は激しいが一応うろこ状。

右側の雨覆。この個体はなぜか右の雨覆の一部が部分白化しているのか、模様が薄く変な感じ。
翼角の辺りの羽と三列よりの羽の色は普通なので、その間と大雨覆のほとんどが白くなっている。
右向きの場合とてもモンゴルに似て見えたのはこの白くなった羽のせいだと思う。

尾羽の模様は特徴的。

翼下面に横斑は見られなかった。

肩羽の新羽もモンゴル似だが、特徴を総合的に考えるとやはりホイグリン(系)カモメだと思う。
セグロカモメ ほぼ幼羽 L.vegae
> In addition!
Special thanks! Bird-Brain Birder